結婚式費用の負担割合はどうすればいい?
負担割合は折半にするのが基本
カップルのデート代を負担する場合、男性の比率が大きくなるのが一般的ですよね。
男性が女性に対していいところを見せようとしなければいけないという気持ちが強くなり、デート代をすべて負担しているという人もいるでしょう。
結婚式費用の負担割合も、そのようにしなければいけないのではと思ってしまうものです。
ただ、それぞれの経済状況というものもありますので、必ずしも男性が多く負担しなければいいとも限りません。
同じような経済状況でしたら、折半にするのが最適な方法ではないでしょうか。
デート代ならいいかもしれませんが、結婚式費用まで見栄を張ることはありませんよ。
新郎新婦が全額負担しているわけではない
結婚式費用は、300万円から500万円かかると言われていますよね。
これを新郎新婦が支払うとなると、厳しく感じることでしょう。
経済的に余裕がある人ならできますが、一般の人はなかなか難しいですよね。
実は、新郎新婦が結婚式費用を全額負担していることはほとんどありません。
それぞれの両親から援助してもらっていることも多く、家庭の経済状況によっては、7割から8割援助してもらっているケースも。
自己負担金が少なくなっていることも多く、新郎新婦の負担割合に関して、あまり影響が出ないこともあります。
我が子の一大イベントでもありますので、結婚式費用の資金援助は積極的ですよね。
ご祝儀も結婚式費用に充てられる?
新郎新婦は、結婚式に参加するゲストからご祝儀をいただきますよね。
友人からだと1人3万円程度、親族や上司だと1人5万円程度になるのではないでしょうか。
参加するゲストの人数が多いと結婚式費用も高くなってしまいますが、いただけるご祝儀も多くなりますので、結婚式費用に充てる割合も大きくなります。
結婚式費用の一部に充てるのはいいですが、あまり重視し過ぎない方がいいかもしれません。
ご祝儀の金額が想定より少なかったというケースもあり得ますからね。
一部を負担するようなイメージで、それぞれの両親からの援助の方を重視して負担割合を決めるようにしましょう。